ナースが担う骨折のリハビリ支援

高齢者の骨折は体力や活動性の低下につながり、独立した生活を難しくします。このような事態を防ぐために、看護師がリハビリ支援で重要な役割を果たします。看護師は高齢者の骨折のリハビリをサポートすることで早期の回復を促し、再び自力で歩くことを目指すのです。

リハビリの期間中、看護師は患者の身体の状態やリハビリへの反応を観察します。また、痛みの管理や患者の安全を支えるのも重要です。患者が自分で日常生活を送れるように支援します。家族が患者のリハビリをサポートできるように、適切なアドバイスや励ましも重要な役割です。

高齢者の場合は、リハビリは身体的な側面だけでなく、精神的なサポートも欠かせません。そのため、看護師は患者が前向きな気持ちを保てるように励ますことが大切です。骨折後の回復期間は精神的にも辛いものですが、適切なサポートがあれば乗り越えられるでしょう。

看護師はリハビリの専門家と協力しながら、患者一人ひとりに合わせたリハビリプランを作成します。これにより患者の能力に応じた適切なリハビリを行うことができ、早い段階で日常生活に戻れるようになります。

看護師が担う高齢者の骨折のリハビリ支援の役割は、ただ身体の回復を助けるだけでなく、患者が再び自信を持って歩けるように支えることです。リハビリを通じて、患者の生活の質を高めることも目指します。看護師の支援により、高齢者は骨折からの回復を遂げ、再び活動的な日常生活を送れるようになるでしょう。

「骨折」時のナースの心得

人にとって骨折というケガは誰にでもあり、どこででもありうるということを私も身を以て体験しました。まだ年齢的に骨折を機会に寝込むようなことはありませんが、それでも骨折後一年たっても骨折した方の足の指の曲がったのは治りません。

骨折で怖いのは高齢者の方の場合です。歩いていても不安定、足に力が入らない、運動量が少ない場合はどうしても段差や道路のへこみや傾きには弱いです。気を付けていても足が上がってない場合は我々でも躓くことはあります。

看護者や介護者が付いていても転んでいる高齢者を見ると、ヒヤッとします。その転び方にも上手な転び方があって、上手に転んでくれると怪我も少ないのだそうです。整形外科の看護師さんが高齢者は顔からいから転ぶ人が多く、そうなると顔に怪我をして頭を打つ形になると怖いと話していました。
骨折してしまったら骨折箇所をギブスで固定して安静にするだけ、ただひたすら早く骨がついてくれることを祈るだけしかありません。足先や足の甲、指先や腕ならば固定して不自由でも起きて生活はできますが、大腿部骨折、脊椎の骨折などになると安静にしベッドに寝たきりとなってしまうことにもなり看護も必要となります。その間、入院するまでもないが、自宅では不便という方は、介護付老人ホームへいっとき入ることになります。

骨折も後半にさしかかってくるとギブスで固定されている部分以外は無理のない範囲で動かすことで運動機能の回復が早められます。私は左足の甲2か所だったので、一カ月目にはどんどん家の事を積極的にするようにしました。動きがぎこちない上に思うように体が動かずイライラもしますし、買い物に出て道路で車に会うと怖かったです。

ギブスが取れると医師、看護師、理学療法士の指導に従ってリハビリに積極的に励むことです。勝手あった筋肉はびっくりするくらい衰えていますから、最初は動くと痛みがまだあったりふらふらして力が入らなかったり、動かしにくい感じがしますがほどほどに動かすことを覚えて痛みがなくなればどんどん外にでかけていくことをおすすめします。

そしてどの位で治るのだろうと中だるみ頃になると、治る速度が落ちてきてどうなることやらと心配しているとまた治る速度がもどってきます。そうするとゴールも見えてくるので頑張りましょう。

高齢者の骨折で怖いのは、骨がもろくなってしまっていることがあるので、折れた骨を治療するには困難が伴うことも大いにあります。また骨折をきっかけに介護が必要な状態になることで、高齢者自身も自信をなくして動こうとしなくなるケースもあり、そうなると看護の方法も考えなければなりません。

関連サイトはこちら⇒http://demolitionofoldermedical.biz/about/